10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回厚生委員会−09月16日-02号

ただ、県の事業で、これは介護サービス事業所等サービス提供体制確保事業の中に、感染対策のいろいろな資機材の購入のほかに、こういった感染者が発生した後の消毒費用といったところも使えるようなメニューがあるんですね。  これはやはり感染拡大当初は、高齢者感染者が物すごく多かった。

熊本市議会 2021-02-24 令和 3年第 1回厚生分科会-02月24日-01号

次の8番、介護サービス事業所等に対するサービス継続支援事業でございますが、新型コロナウイルス感染症感染者が発生した介護事業所等が継続してサービスを提供するに当たり、必要となるかかり増し経費等に対して補助を行うもので、2,200万円を計上させていただいております。 ◎早野貴志 子ども未来部長  16ページをお願いいたします。  児童福祉総務費子ども政策課の9、詳細調査経費でございます。

熊本市議会 2021-02-24 令和 3年第 1回厚生分科会−02月24日-01号

次の8番、介護サービス事業所等に対するサービス継続支援事業でございますが、新型コロナウイルス感染症感染者が発生した介護事業所等が継続してサービスを提供するに当たり、必要となるかかり増し経費等に対して補助を行うもので、2,200万円を計上させていただいております。 ◎早野貴志 子ども未来部長  16ページをお願いいたします。  児童福祉総務費子ども政策課の9、詳細調査経費でございます。

長洲町議会 2016-12-15 平成28年第4回定例会(第1号) 本文 2016-12-15

そのためには、地域での福祉活動に従事していく人材の育成が必要であると考えており、社会福祉協議会シルバー人材センター老人会、町内の介護サービス事業所等と連携しながら進めてまいりたいと考えているところでございます。 129 ◯福本みや子議員 では、再質問に入ります。  高齢者となった住みなれた地域で、生きがいを持って自分らしく暮らしていく。

長洲町議会 2014-06-19 平成26年第2回定例会(第1号) 本文 2014-06-19

昨年度模擬的に実験しました地域ケア会議を定期的な開催へと展開させていくとともに、地域課題の把握と早期解決に努め、予防給付地域支援事業への移行については、従来どおりのサービス利用が確保できる体制整備と適正な利用料金の設定を行い、特別養護老人ホームへの重点化についても要介護2以上の利用について、特例的な事情がある場合について、市町村の関与のもとで利用できるような体制づくりが必要となりますので、医療介護サービス事業所等

宇土市議会 2011-03-07 03月07日-03号

その中で,見守り支援認知症支援介護者支援等部会を立ち上げ,民生児童委員会婦人会老人会地区社協,消防,警察,郵便局,農協,漁協,商工会,介護サービス事業所等,関係機関,団体の協力を得て,定期的に部会を開催し,認知症支援体制を推進しているところであります。 介護保険給付サービスでは,福祉用具貸与として,認知症老人徘徊感知器があります。

宇土市議会 2010-02-19 02月19日-03号

現在,活用されている介護施設もあり,さらに介護サービス事業所等への周知に努めてまいります。 ○議長(浜口多美雄君) 福田慧一君。 ◆14番(福田慧一君) 5期の介護事業計画の中で考えていきたいというようなことも言われました。しかし,5期の計画といいますのは24年以降というふうに思いますし,そんなに長く待てない,こういう方々がたくさんおられるわけであります。 

  • 1